今週は山なのです。
2006年 09月 27日
大体、セメスターを通しての流れ、というがあって、
まずセメスターを半分に切る。それぞれの半分の最後に試験やらレポート提出やら。
さらにそれを半分にして4個にする。そのそれぞれにまたちょっとしたレポートやらプレゼンやらが入る。
ということで25%を終えようとしている今、一時的にワークロードがあがっております。
基本的には朝起きて学校行って勉強して、帰る、というだけの日々でございます。
最近、ミニはまっていることとして、人のiTuneを聞くこと。iTuneの機能として、おそらく同じネットワークに入っている人で、ファイルシェアしてもいいという設定をしている人の曲が勝手に聞ける。
これで、アメリカ人選んだ曲を適当に聞いていたりします。結構よいですよ。
あ、あと英語のリスニングを鍛えたい人は、そこのRadioの下にある、
「Talk/Spoken Word」→「WBUR」なぞオススメ。
NPRが聞けます。なっつかしー曲も流れたりします。
そんなのをイヤホンで聞いたりしつつ、論文やケースを読んだり、レポート書いたりしている日々を送っています。
まずセメスターを半分に切る。それぞれの半分の最後に試験やらレポート提出やら。
さらにそれを半分にして4個にする。そのそれぞれにまたちょっとしたレポートやらプレゼンやらが入る。
ということで25%を終えようとしている今、一時的にワークロードがあがっております。
基本的には朝起きて学校行って勉強して、帰る、というだけの日々でございます。
最近、ミニはまっていることとして、人のiTuneを聞くこと。iTuneの機能として、おそらく同じネットワークに入っている人で、ファイルシェアしてもいいという設定をしている人の曲が勝手に聞ける。
これで、アメリカ人選んだ曲を適当に聞いていたりします。結構よいですよ。
あ、あと英語のリスニングを鍛えたい人は、そこのRadioの下にある、
「Talk/Spoken Word」→「WBUR」なぞオススメ。
NPRが聞けます。なっつかしー曲も流れたりします。
そんなのをイヤホンで聞いたりしつつ、論文やケースを読んだり、レポート書いたりしている日々を送っています。
■
[PR]
by shinji_isono | 2006-09-27 11:51 | AnnArbor生活